資金繰り・融資・創業支援・補助金申請
資金繰りを安定させる場合や、創業時および運転資金・設備投資のために資金調達が必要になった場合のお手伝いをしております。
また、国の補助金である「ものづくり補助金」、「事業再構築補助金」や、自治体の各種補助金申請のサポートも可能です。
お申込みからの流れをご説明します
資金繰り安定化
@ 無料面談のうえ、事業内容、決算書の内容、問題点などをお聞きし、資金繰り安定化への方策を弊所にて検討します。
A @で検討したサービス内容と報酬(お見積り)にご了承いただける場合、サポートを開始いたします。
B 資金繰り表の作成などにより、定期的な面談が必要になります。状況により融資や補助金のご提案もさせていただきます。
銀行融資サポート
@ 無料面談のうえ、事業内容、決算書の内容、問題点などをお聞きし、融資の可能性についてお伝えします。
A 最適な資金調達方法をご提案させていただき、サービス内容と報酬(お見積り)にご了承いただける場合、着手金をお支払いいただきます。
B 日本政策金融公庫などとの事前協議を行い、問題解決をすることで融資の可能性を高めます。
C 事業計画書、売上計画書、損益計画書、資金繰り表、その他必要に応じた書類を作成し、融資を申込みます。
D 日本政策金融公庫が申込み先の場合、融資の面談に同席します。※同席許可の場合のみ。
創業支援
@ 無料面談にて、事業内容、自己資金額、問題点などをお聞きします。創業者は、基本的に日本政策金融公庫または自治体の制度融資からの資金調達となります。
A 融資申込までのサービス内容と報酬(お見積り)をお伝えし、ご了承いただける場合、着手金をお支払いいただきます。
B 日本政策金融公庫などとの事前協議を行い、問題解決をすることで融資の可能性を高めます。
C 事業計画については、第三者である弊所からの客観的な立場からの意見もお伝えし、一緒に作成していきます。創業者が考えた売上予定が本当に実現可能なのか、仕入予定や経費支払予定は資金繰りにどのような影響を与えるのかも考えます。そうして、事業計画書、資金計画書、損益計画書、資金繰り表、その他必要に応じた書類を作成し、融資を申込みます。
D 日本政策金融公庫が申込み先の場合、融資の面談に同席します。※同席許可の場合のみ。
ものづくり補助金・事業再構築補助金・その他の補助金
@ 無料面談のうえ、事業内容、補助事業の内容、問題点などをお聞きし、補助金のしくみやスケジュール、採択の可能性についてお伝えします。
A サービス内容と報酬(お見積り)にご了承いただける場合、着手金をお支払いいただきます。
B ヒアリングを行い、事業計画書、その他必要に応じた書類作成のお手伝いをし、申請の支援をします。
C 採択決定の場合、補助期間中の実績報告もお手伝いさせていただきます。実績報告等で提出した書類は、補助金事務局からかなり細かく指摘(ダメ出し)されることがあります。事務局から指摘がなくなるまで出し直しが必要になり、くじけそうになりますが、その部分もサポートします。